ハッサン・バイエフ氏 東京講演会「チェチェンの現在を語る」

ootomi2006-12-04


18:45開始。
 林克明: ほとんどが初めての方のようなので、まずチェチェンに関する基礎知識から話をさせて頂きたいと思います。チェチェンは油田で有名な黒海カスピ海沿岸のコーカサス地域に位置する小さな共和国です。日本で言えば岩手県ほどの大きさで、人口は1つの大きめの都市とあまり変わりません。チェチェンはロシア帝政時代から何度も軍事侵攻を受け、長い間それに伴う抵抗がありました。最後の抵抗はカフカス戦争と呼ばれる人口の半分が戦死した戦争で、その敗北によって1861年帝政ロシアに組み込まれました。ロシアの一部になった訳ですが、すんなりとロシア化して行った訳ではなく、チェチェン人は独自の文化を守るため、それからも幾度と抵抗を続けていきました。抵抗の歴史の中で1944年にスターリンによって行われた強制移住は忘れる事ができません。

続きを読む

2006年11月25日 ハッサン・バイエフ京都講演会

同志社大学今出川校地寒梅館・地下A会議室 写真は東京集会の時のもの)

16:00〜17:30
第1部 『ロシア・チェチェン戦争と子どもたち』(講演と映像)

司会:
 本日、ご講演いただく、ハッサン・バイエフさんをご紹介します。

 バイエフさんは、チェチェン共和国でお生まれになり、チェチェンの首都グロズヌイで形成外科医をしておられました。1994年にチェチェン戦争が始まった時は、野戦外科医として活躍され、敵味方を区別しないその医療活動から、アメリカのNGOヒューマンライツ・ウォッチ」より表彰されました。それでは、バイエフさん、お話しをお願いします。


ハッサン・バイエフ講演:
みなさん、こんばんは。まず始めに、今回私を京都に招聘していただきました実行委員会のみなさんに感謝申しあげたいと思います。チェチェン共和国についてまず簡単にご紹介申し上げましと、チェチェンという国は、北コーカサスという地域に位置しておりまして、基本的には、三方ロシアに囲まれております。戦争が始まる前は、グロズヌイというチェチェン共和国の首都は、北コーカサスで最も美しい街として知られていました。このように、ロシア連邦に小さなチェチェンという国が囲まれるように位置しているわけです。独立した国ではありませんけれども。南側に唯一の外国、グルジアと接しています。戦争の始まる前にチェチェンの人口は約100万人といわれていました。そのうちの、第一次、第二次と続いた戦争によって、約25万人の民間人が殺されてしまったといわれています。

続きを読む